田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2020年 10月 16日(金)

■ 本殿裏山登山道整備工事完工のお知らせ

「金色の鳥居と登山道整備工事」

御遷座三五〇年記念「田無神社本殿裏山登山道整備工事」が完工いたしました。

本殿裏山登山道整備工事により、どなたでも、登山し参拝いただけるようになりました。また、経年劣化が進んでいた「恵比寿・大黒社」の改修工事を行い、裏山の山頂へ移設(御遷座)いたしました。金色の鳥居は株式会社鈴興様の御奉納によるものです。緑に溢れ、綺麗に整備された登山道を進み、「恵比寿・大黒社」をご参拝ください。

 

 

 

 

 

2020年 10月 5日(月)

■ バケツ稲づくりセット「稲の御奉納」

「稲の奉納」

田無神社では令和2年4月より先着400名の氏子崇敬者に、農業協同組合(JAグループ)よりお分けいただいた「バケツ稲づくりセット」を配布しました。種もみと肥料、栽培マニュアル、お名前シールがセットになった「バケツ稲づくりセット」で収穫された稲は10月9日(金)までに田無神社にお持ちください。「10月10日・11日」斎行の御遷座三五〇年大祭で御奉納します。

10月4日(日)抜穂祭の様子

 

 

 

2020年 10月 3日(土)

■ 令和2年「七五三参り」

七五三参り

三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。

田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。

ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。

 

受付期間 通年 年中無休

ご祈祷受付時間 9時〜16時

ご祈祷の予約は必要ございません。お見えになられた方から順次ご案内いたします。混雑期で15分から30分程お待ち頂くことがあります。初穂料は5,000円、10,000円、20,000円以上の3種類がございます。ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどの違いがございます。

※コロナ対策のため、10月24日(土)から11月29日(日)の期間は、境内にトラステントを設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたしますので、安心してお参りください。

 

 

2020年 9月 28日(月)

■ 10月1日(木)尉殿神社例大祭斎行

新型コロナウイルスに罹患された皆様と感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます

尉殿神社本殿において13時に例大祭を斎行した後、13時半より境内ご神木前において植樹祭を行います。社殿内で執り行われる祭典は通常通りに行う予定ですが、演芸大会や露店の出店は行いません。

 

参拝者の皆様の健康・安全面を第一に考慮し検討してまいりますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。今後も、引き続き情勢を注視し、行政との連携のもと慎重に対応してまいります。また、ご神木が大神様のお力をいただき、大きく成長し、氏子・崇敬者の皆さまをいつまでもお守り下さるようお祈り申し上げます

※尉殿神社(西東京市住吉町鎮座)は田無神社の兼務社

2020年 9月 18日(金)

■ TAMA⭐︎ろくと 巡礼物語!北多摩TOKYOアニメスタンプラリー

TAMA⭐︎ろくと 巡礼物語!北多摩TOKYOアニメスタンプラリー

開催期間令和2年9月20日(日)〜11月29日(日)

スタンプは全部で25種類、西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市、小平市を巡ってスタンプを集めよう!

また、田無神社のおみくじ処に、オリジナルアニメキャラクターの等身大パネルが設置されます。

等身大パネルに設置のQRコードをご自身のスマートフォンで読み取り、キャラクターのオリジナルボイスを聴きに行こう!

田無神社の声優さんは下記のURLより確認ください

https://kitatama-stamprally.com

※期間中は特別御朱印を500体限定で頒布します

もっと詳しく

トップへ戻る