2020年 6月 16日(火)
あなたの書いた絵が来年の絵馬になる
田無神社・J:COMアマビエ絵馬デザインコンテスト
テーマ
アマビエと太陽
※アマビエと、太陽が描かれた作品
応募受付期間
令和2年(2020年)8月1日〜令和2年8月31日
概要
田無神社では新型コロナウイルス感染症に立ち向かう氏子・参拝者の皆さま方にエールを送り、元気と勇気を持ち続けていただくべく、例年開催しております干支絵馬デザインコンテストを今年に限り疫病退散の御利益があると伝えられている「アマビエ」を絵馬の題材として取り上げ、絵馬デザインコンテストを開催いたしたく存じます。
応募用紙は下記URL、絵馬コンテスト公式サイトよりダウンロードください。
http://www.tanashijinja.or.jp/emacon/
審査
1)大賞(1名)・金賞(2名)・J:COM賞(1名)・入選(20名)を選考します。
大賞・金賞・J:COM賞に選ばれた方には、表彰状と記念品を贈呈、令和3年(2021年)の田無神社の絵馬デザイン画に採用し、広く頒布いたします。
2)入賞・入選作品は「田無ASTA(アスタ)」にて展示を予定しております。(※詳しくは下記「デザイン展」をごらんください。)
3)入賞者、入選者のみ郵送にて直接ご連絡いたします。(9月中旬発表予定)
※J:COM賞は小学生以下を対象としております。
選考は、漫画家クロマツテツロウ先生、切絵作家小出 蒐(こいでしゅう)先生による選考委員会により行います。
アマビエとは
アマビエは、江戸時代に肥後国(今の熊本県)の海に出現した予言をする妖怪で、その姿を写した絵を見ると疫病が収まるという言い伝えがあります。昔の人は、疫病が流行るとアマビエなどの絵を家に貼って疫病退散を祈ったとされています。新型コロナウイルス感染症の流行に対して、SNS上で沢山の人がアマビエの姿を描いたものをアップし、疫病退散を祈願していることが話題となっています。
2020年 6月 12日(金)
お米の苗を配布します
府中の農家、山崎様より古代米・もち米の苗をご奉納いただきました。
ご奉納いただきた苗は6月14日(日)に龍神池に植え、大切に栽培します。
また、6月13日(土)より先着100名様にバケツで栽培用の古代米・もち米の苗を配布します。稲穂を神様にお捧げしますので、10月1日〜 10月11日の例大祭期間に田無神社にお持ちください。
御田植祭斎行
6月14日(日)14時より、龍神池において「御田植祭」が斎行されます。龍神池に稲を植え、農作業の手順を演じ、豊穣をお祈りするお祭りです。秋に収穫された龍神池の稲は10月の御遷座三五〇年大祭に神様に御奉納します。
2020年 6月 9日(火)
アマビエの短冊
①夏越大祓の「形代」を社務所にお持ちいただいた方
②御朱印をお受けいただいた方
にアマビエの短冊を6月10日(水)より配布します。
短冊の裏面にお願いごとを記入し、ご自宅に飾るか、栞(しおり)としてご使用ください。
アマビエは、江戸時代に肥後国(今の熊本県)の海に出現した予言をする妖怪で、その姿を写した絵を見ると疫病が収まるという言い伝えがあります。昔の人は、疫病が流行るとアマビエなどの絵を家に貼って疫病退散を祈ったとされています。新型コロナウイルス感染症の流行に対して、SNS上で沢山の人がアマビエの姿を描いたものをアップし、疫病退散を祈願していることが話題となっています。
2020年 6月 6日(土)
医療従事者・エッセンシャルワーカーの皆さまへ感謝の気持ちを届けるプロジェクト
6月7日(日)「Light It blue〜これからもありがとう〜in ⻄東京市」通常通り開催予定
田無神社本殿をライトアップする「Light It blue〜これからもありがとう〜in ⻄東京市」の6月6日(土)のイベントは大雨により中止とさせていただきました。
楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
6月7日(日)は通常通り午後 7 時〜午後 10時まで行う予定です。
※注意事項
・ライトアップは雨天決行、荒天中止となります。 中止の場合には開催日当日の午後6時に田無神社公式ホームページにて告知いたします。
・多くの人が集まってしまった場合、3密を避けるため点灯を中止する場合がありますのでご了承ください。
・境内にあるベンチ、椅子は午後 7 時〜午後 10 時の間撤去いたします。
・午後 7 時〜午後 10時の間、社務所・参集殿・おみくじ処は閉鎖します。
・手水は ご利用いただけません。
・鈴雄には触れないようにしてくだい。
・境内ではマスクを必ず着用いただき、会話は極力少なくしてください。
・他の方との距離を十分に開けるようにご注意ください。
このプロジェクトは、(公社)日本青年会議所が第一線で働かれる医療従事者の皆さまに対する感謝と敬意・今後の感染拡大に歯止めをかける決意を示すべく、日本全国の⻘年会議所が⼿を取り合い同週に実施するライトアップ。西東京青年会議所による田無神社のライトアップもその一つです。
2020年 6月 5日(金)
医療従事者の皆さまへ感謝の気持ちを届けるプロジェクト
「Light It blue〜これからもありがとう〜in ⻄東京市」
※注意事項
・ライトアップは雨天決行、荒天中止となります。 中止の場合には開催日当日の午後6時に田無神社公式ホームページにて告知いたします。
・多くの人が集まってしまった場合、3密を避けるため点灯を中止する場合がありますのでご了承ください。
・境内にあるベンチ、椅子は午後 7 時〜午後 10 時の間撤去いたします。
・午後 7 時〜午後 10時の間、社務所・参集殿・おみくじ処は閉鎖します。
・手水は ご利用いただけません。
・鈴雄には触れないようにしてくだい。
・境内ではマスクを必ず着用いただき、会話は極力少なくしてください。
・他の方との距離を十分に開けるようにご注意ください。
令和2年6 月 6日(土)・7日(日)午後 7時〜午後 10時 田無神社本殿・拝殿がブルーにライトアップされます。
このプロジェクトは、(公社)日本青年会議所が第一線で働かれる医療従事者の皆さまに対する感謝と敬意・今後の感染拡大に歯止めをかける決意を示すべく、日本全国の⻘年会議所が⼿を取り合い同週に実施するライトアップ。西東京青年会議所による田無神社のライトアップもその一つです。
『田無神社』
13世紀創建。本殿・拝殿は東京都指定文化財、特に景観上重要な歴史的建造物等選定。
参集殿は国登録有形文化財に指定。
#これからもありがとう #医療従事者にエールを #LightItBlue #MakeItBlue