2020年 10月 31日(土)
〜11月御朱印手書き「酉の市書体」「ご神木紅葉書体」「新嘗祭書体」のご案内〜
11月7日(土)
11月8日(日)は
ご神木紅葉書体に
11月21日(土)
11月22日(日)
11月23日(月)は新嘗祭特別書体となります。
また、11月1日(日)
11月2日(月)
11月3日(火)
11月14日(土)
11月15日(日)
11月26日(木)の6日間の御朱印は酉の市書体となります。
いちょうや楓の木々が色付き、菊の花々が青空に映え、田無神社境内が一年で最も美しい季節を迎えます。 秋の賑やかな境内で楽しいひと時をお過ごしください。
2020年 10月 29日(木)
〜酉の市開催〜
「銀杏の紅葉と熊手市」
11月2日(月)一の酉、11月14日(土)二の酉、11月26日(木)三の酉の日程で大酉祭(酉の市)の祭事を執り行います。酉の市開催時間は午後5時から午後10時までとなります。
露店の出店を行いますが、コロナウイルスの影響による感染症拡大防止のため、テイクアウト(お持ち帰り)限定とさせていただきます。
2020年 10月 29日(木)
本殿特別拝観会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、まん延防止や安全確保の観点から、11月に予定していた本殿特別拝観会を中止とさせていただきます。
田無本殿は東京都の文化財に指定されています。本殿は文化財の指定時より火災を防ぐ等の目的の為、覆殿を以て覆われていて外よりは見ることが出来ません。
参拝者の皆様の健康・安全面を第一に考慮し検討してまいりますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。今後も、引き続き情勢を注視し、行政との連携のもと慎重に対応してまいります。
2020年 10月 26日(月)
〜御朱印手書き「酉の市特別書体」のご案内〜
11月1日(日)、11月2日(月)、11月3日(火)、11月14日(土)、11月15日(日)、11月26日(木)の6日間の御朱印は手書き「酉の市特別書体」となります。
田無神社の書体が縦書きに。銀杏の葉っぱ(田無神社のご神木)のスタンプ。
2020年 10月 18日(日)
七五三参り(お電話でお問い合わせなされる前に)
「ご祈祷は予約制ではございません」
田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。
ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。
※コロナウイルス感染症対策のとして、10月24日(土)から11月29日(日)の期間は、境内にトラステント(巨大テント)を設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたしますので、安心してお参りください。
受付期間 通年(月曜日〜日曜日)年中無休
ご祈祷受付時間 9時〜16時
「ご祈祷は予約制ではございません」お越しいただいた方から順次ご案内いたします。
混雑期で15分から30分程お待ち頂くことがあります。
初穂料は5,000円、10,000円、20,000円以上となります。
ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどが異なります。
「七五三参りとは」
三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。
田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。