田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2021年 2月 28日(日)

■ 3月1日(月)より春限定御朱印頒布開始

〜3月1日(月)より春限定御朱印頒布開始〜
田無神社の春・夏・秋・冬、季節の御朱印には龍神様とイチョウのご神木の絵が描かれています。

青龍が描かれた、春限定の御朱印は3月1日(月)より頒布を開始します。

春(3・4・5月)夏(6・7・8月)秋(9・10・11月)冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。
● 頒布場所:社務所(授与所)・御朱印所
● 頒布時間:9時15分〜16時30分

 

2021年 2月 21日(日)

■ 龍神池に生物を放たないで!!

 

絶対ダメ!龍神池に生物を放たないで

田無神社龍神池で2月21日(日)、2月22日(月)二日続けて一匹ずつ、全長20センチの金魚を見つけました。

龍神池は周囲の自然環境に配慮され作られたビオトープです。神社が大切に育ててきている神社の貴重な財産です。

3月中旬までは、メダカやヤゴやカエルが冬眠しています。

金魚が放たれることで、生態系が破壊されるだけに留まらず、病気の蔓延、冬眠の妨げによる生物の死が懸念されます。
最悪の場合、龍神池の水を全て抜き、ビオトープを新しく作り替えなければいけません。
放流された方は早めに神社までご連絡ください。

捕獲された金魚は、田無神社の近くに住む小学生のお子様が自宅で大切に育ててくれることとなりました。

 

2021年 2月 20日(土)

■ 田無神社農園開園

〜田無神社農園開園〜

所沢街道側石垣上(大黒社・恵比寿社奥側)を開墾し、令和3年5月中旬に田無神社農園が開園予定です。
田無神社農園では、季節に応じた野菜果物を栽培し
お祭りにお供えする野菜・果物を栽培していきます。
なお田無神社農園は一般の方の見学をご遠慮いただいております。
田無神社公式HP・SNSを通じて、ご紹介していきます。

 

 

2021年 1月 31日(日)

■ 御朱印「節分書体・立春書体」

〜御朱印「節分書体・立春書体」〜

田無神社では1月17日(日)より 御朱印帳の直書きを再開いたしました。2月2日は節分書体、2月3日は立春書体になります。

立春を迎えるにあたり、豆により災厄をお祓いし、ご神前で招福を願い、「節分・立春」の御朱印をお受けください。

2021年 1月 25日(月)

■ 2月11日(木)紀元祭斎行

紀元祭斎行

2月11日(木)午前10時より田無神社本殿・拝殿において紀元祭を斎行します。
紀元節は、初代 神武天皇(奈良県・官幣大社 橿原神宮の御祭神)が橿原の宮に御即位された日として、明治6年に定められました。この日は全国の神社で「紀元祭」が執り行われます。田無神社でも毎年紀元祭を厳粛に斎行し、国家と国民の長久繁栄を祈願します。
※ 令和3年に限り、一般参列中止

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る