田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2021年 5月 14日(金)

■ 6月1日(火)〜大祓茅の輪の設置

「茅の輪の設置」

本殿前参道に、例年通り6月30日(水)まで茅の輪を設置いたします。茅の輪をくぐり、新型コロナウイルスの終息を祈願ください。なお、茅の輪をくぐる際には、参拝者同士の間隔を2メートル程度あけてくださるようお願い申しあげます。

※茅の輪設置期間 6月1日(火)〜6月30日(水)

「形代(人形(ひとがた))の配布」

形代(人形)に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を三度ふきかけます。形代(人形)入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、社務所までお持ち下さい。形代(人形)は、6月30日(水)15時より神職のみで行われる祭典において、浄火にてお焚き上げします。形代(人形)は社務所にて6月1日(火)より無料で頒布しております。

 

※令和3年に限り、形代(人形)は郵送でもお受けします。

 

 

 

 

 

2021年 5月 14日(金)

■ 6月13日(日)御田植祭斎行

御田植祭斎行

6月13日(日)13時より龍神池において「御田植祭」が斎行されます。龍神池に稲を植え、農作業の手順を演じ、豊穣をお祈りするお祭りです。秋に収穫された龍神池の稲は 10月の例祭の大祭で神様に御奉納します。

 

 

 

 

 

2021年 5月 4日(火)

■ 七夕てるてるトンネル

〜令和3年てるてるトンネル〜

「てるてるトンネル期間決定」
6月7日(月)〜7月25日(日)までの期間、「七夕てるてるトンネル」を田無神社境内に設置します。「てるてる短冊」に顔を描き、皆様のお願いごとをご記入ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 27日(火)

■ 5月1日9時〜9時半「月次祭」ご参列の中止

5月1日9時〜9時半「月次祭」ご参列の中止

田無神社では、毎月1日、15日に月次祭を行い、皇室の弥栄、国家の隆昌、氏子崇敬者の皆さまのご健康とご多幸をご祈念しています。

依然として国内感染が発生しており、患者数が増加していることはご承知の通りです。

4月23日の政府の緊急事態宣言発出を受けて、参列者及び関係者の安全面、感染拡大防止の観点を考慮した結果、5月1日の月次祭は、一般の方々のご参列は取り止め、午前9時より宮司以下神職のみにて執り行います。

ご参列をご検討いただいた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますようよろしくお願い申しあげます。 皆様方にはどうか、事情御賢察の上、御諒承の程宜しくお願い申し上げます。

2021年 4月 20日(火)

■ 天まで届け鯉のぼり

〜天まで届け鯉のぼり〜

4月19日(月)〜5月10日(月)まで

田無神社境内に
地上高15メートル
無数の鯉が天空に向かって
舞い上がります🎏

檜作りの竿がまっすぐ伸び
境内に入り込む春の爽やかな薫風に
鯉のぼりがたなびきます🎏

コロナウィルス感染症の
収束をお祈りください👏

 

 

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る