田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2023年 1月 19日(木)

■ 〜ご注意ください〜 代参について

〜ご注意ください〜 代参について

近年、神社・仏閣への代理参拝や参拝ツアーが流行しているようです。

代理参拝や参拝ツアーを主催する団体の中には、高額の料金を参加者に要求することがあるそうです。

田無神社では、代理参拝(ツアー)には、一切関与しておりませんし、推奨しておりません。

神社への「代理参拝」という慣習は「神社講として」古い時代からありましたが、

信仰上の尊厳を損なわないよう慎重に検討する必要があるでしょう。

2022年 12月 30日(金)

■ 「神社de献血」1月4日(水)・1月5日(木)実施

令和5年1月4日(水) 1月5日(木)献血会実施

新型コロナウイルスの感染拡大で献血イベントの中止が相次ぎ、首都圏を中心に医療機関への血液供給、輸血用の血液の在庫が逼迫しています。
このままでは、医療機関に十分な血液を届けられなくなる可能性があります。

1月4日(水) 1月5日(木)に国登録有形文化財である、田無神社参集殿において、献血会を実施します。

輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、献血にご協力をお願いします。

 

日時:令和5年1月4日 1月5日11:00~15:30
場所:田無神社 参集殿

協力 : 西東京市献血推進協議会/西東京青年会議所/田無神社氏子青年部

 

2022年 12月 30日(金)

■ 御朱印「お正月書体」1月1日(日)〜1月14日(土)

〜令和5年のお正月は御朱印帳に御朱印を手書きします〜

1月の御朱印のご案内

「お正月書体」

1月1日(日)〜1月14日(土)

はお正月書体になります。

「月次祭書体」

1月15日(日)

は月次祭書体になります。

「通常書体」

1月16日(月)〜

は通常書体に戻ります。

2022年 12月 30日(金)

■ 1月1日(日)〜2月3日(金)立体駐車場駐車制限

1月1日(土)〜2月3日(木)の期間は立体駐車場は早朝より満車になります

田無駅前の「コインパーキング」もしくは公共交通機関をご利用下さい。

■電車

西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分

■バス

JR中央線「武蔵境駅」北口バス停留所より、ひばりヶ丘駅行きに乗車(所要時間約10分)
「田無駅」バス停下車徒歩6分
西武池袋線「ひばりヶ丘駅」バス停留所より、武蔵境駅行き/田無駅行きに乗車(所要時間約10分)
「田無駅」バス停下車徒歩6分
JR中央線「吉祥寺」バス停留所より、花小金井行きに乗車(所要時間約約30分)
「田無3丁目」バス停下車徒歩0分
JR中央線「三鷹」バス停留所より、田無橋場行きに乗車(所要時間約約30分)
「田無3丁目」バス停下車徒歩0分

2022年 12月 30日(金)

■ 新年昇殿ご祈祷のご案内

立体駐車場がございますが、大変混み合います。

駅前のコインパーキングもしくは公共交通機関をご利用下さい。

「新年昇殿ご祈祷のご案内」

厄除祈祷 家内安全祈祷 五龍神方位除け祈祷は初詣で

ご祈祷時間について12月31日(夜間)   0時から2時まで
1月1日 午前9時から午後5時まで
1月2日 1月3日 1月4日 1月5日 午前9時から午後5時まで
1月6日 9時半から午後4時まで

 

初詣には毎年10万人を超える多くの方が参られます。

大晦日夜から元旦の朝にかけて、家長が氏神神社へ籠る「年籠り」から初詣が始まったとされています。年が改まる前に参拝することを除夜詣、新年になってお参りすることを元旦詣と呼びます。田無神社では保谷和太鼓のカウントダウンで新年を迎え、皆様とご一緒に三本締めをいたします。拝殿では一番祈祷を行い、田無囃子の演奏で新しい年を祝います。日本の文化を大切にする。日本の伝統を再確認できる場所。としはじめは田無神社で。

 

もっと詳しく

トップへ戻る