2024年 12月 2日(月)
「師走の大祓式」令和6年12月31日(火)午後3時斎行
12月31日(火)午後3時から田無神社境内において「師走の大祓式」を斎行いたします。
普段暮らしている土地の神様に対して、無事に過ごせていることへの感謝をお伝えし、半年間の罪と穢れを祓い落とします。
※ご予約は必要ございません。どなた様でもご参列できます。
師走の大祓式とは
大祓式は伊弉諾神の禊祓いを起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。
年に2度おこなわれ、6月の大祓を夏越の祓と呼びます。12月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。
私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪穢れや受けた禍わざわいを1年の半分にあたる12月31日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな新年の生活を願います。
形代(人形ひとがた)の配布
形代(人形)に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を3度ふきかけます。形代(人形)入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、社務所までお持ち下さい。形代(人形)は、12月31日(火)午後3時より行われる祭典において、浄火にてお焚き上げします。形代(人形)は社務所にて12月1日(日)より無料で頒布しております。
※形代(人形)は郵送でもお受けします。
2024年 11月 28日(木)
三の酉のご案内
11月5日(火)一の酉、11月17日(日)二の酉、11月29日(金)三の酉の日程で酉の市(熊手市)開催します。
一の酉、二の酉、三の酉とも午後9時から社殿で「大酉祭」の祭事を執り行います。
両日とも、境内は熊手屋や出店で賑わいます。是非、酉の市(熊手市)にお越しください。
時間:正午から午後10時迄
本殿拝観会:本年は中止
御朱印の酉の市書体
11月の下記の日程で御朱印の通常書体が酉の市の特別な書体に変更となります。
11月4日(月)・11月5日(火)・11月16日(土)・11月17日(日)・11月29日(金)
酉の市書体
2024年 11月 22日(金)
新嘗祭は宮中恒例祭典の中の最も重要なものであり、現在でも天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになります。田無神社や兼務三社おいても、稲の収穫を祝い、翌年の豊穣を祈願する新嘗祭を斎行いたします。
下記の日程で新嘗祭を斎行いたします。
田無神社 11月23日(土) 10時〜
尉殿神社 11月23日(土) 13時〜
天神社 11月23日(土) 14時〜
阿波州神社11月23日(土) 14時〜
〜新嘗祭書体(書き置き)のご紹介〜
11月23日(土)は「御朱印」新嘗祭書体(書き置き)をお頒ちいたします。
いちょうや楓の木々が色付き、菊の花々が青空に映え、田無神社境内が一年で最も美しい季節を迎えます。 秋の賑やかな境内で楽しいひと時をお過ごしください。
2024年 11月 22日(金)
一楽萬開札(一番札)
「令和7年の吉方は西」
11月23日(新嘗祭)から、2月2日(節分祭)の期間に田無神社社務所にて一楽萬開札を授与します。一楽萬開札をその年の吉方(令和7年は西)にお祀り下さい。
一楽萬開札を受ける事により、龍神様より最初の楽をいただけるといわれています。この最初の楽を一楽と言い、一つの楽が次の楽を呼び、次々に楽が集まり、「萬の道」すなわち人生が開かれることを一楽萬開と言います。
切り絵作家の小出蒐氏が札表面の五龍(昇龍)をデザインされました。
2024年 11月 22日(金)
「田無神社×ケロロ軍曹 刺繍の御朱印」頒布開始
田無神社は、令和6年12月9日(月)~令和7年11月30日(日)の期間、漫画『ケロロ軍曹』と御朱印のコラボを行い、刺繍の御朱印を奉製します。
田無神社では令和6年6月12日(水)〜7月16日(火)の七夕行事の開催期間中に、参拝者の皆様がトンネルから『ケロロ短冊』を探し出すコラボイベントを実施しました。
今回は、『ケロロ軍曹』コラボの第2弾として「刺繍の御朱印」の頒布を行います。このコラボ御朱印は、綺麗な和紙にケロロ軍曹が刺繍されている雅な「刺繍の御朱印」です。手触り抜群で美しい仕上がりになりました。そして背景には、田無神社で級津彦命・級戸辺命を龍の神としてお祀りしているということから、「龍」になったケロロ小隊が描かれています。
この特別な刺繍の御朱印をご参拝の証としてお受けください。
『ケロロ軍曹』は漫画家・吉崎観音氏が、雑誌「月刊少年エース」(発行:株式会社KADOKAWA)にて連載中の、地球を訪れたカエルに似た宇宙人がまきおこす騒動を描くコメディ作品です。令和6年に漫画連載開始から25周年、TVアニメ放送開始から20周年を迎えています。
・田無神社×ケロロ軍曹 刺繍の御朱印
・開催期間:令和6年12月9日(月)~令和7年11月30日(日)
・頒布価格:1,500円
・頒布場所:田無神社 御朱印処