田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2023年 12月 12日(火)

■ 御朱印「令和6年辰年限定書体」

御朱印「令和6年辰年限定書体」

令和6年辰年限定書体」御朱印のデザイン改訂

令和6年1月1日(月)〜令和6年12月31日(火)の期間、御朱印のデザインを辰年限定書体に変更します。

辰年限定書体には、五龍の印を押します。

令和7年 1月1日(水)から再び、現在の通常書体に戻ります。

初穂料・・・500円

頒布開始・・・辰年限定書体 1月1日(月)

場所・・・御朱印処

令和6年辰年限定書体

通常書体

2023年 12月 12日(火)

■ 令和5年12月31日(日)午後3時から「大晦日の大祓式」斎行

大晦日の大祓式

令和5年12月31日(日)

午後3時斎行

12月31日(日)午後3時から田無神社境内において「大晦日の大祓式」を斎行いたします。普段暮らしている土地の神様に対して、無事に過ごせていることへの感謝をお伝えし、半年間の罪と穢れを祓い落とします。

※ご予約は必要ございません。どなた様でもご参列できます。

 

「大晦日の大祓式」とは

大祓式は伊弉諾神の禊祓いを起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

年に2度おこなわれ、6月の大祓を夏越の祓と呼びます。12月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。

私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪穢れや禍わざわいを1年の半分にあたる12月31日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願います。

「形代(人形ひとがた)の配布」

形代(人形)に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を3度ふきかけます。形代(人形)入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、社務所までお持ち下さい。形代(人形)は、12月31日(日)午後3時より行われる祭典において、浄火にてお焚き上げします。形代(人形)は社務所にて12月1日(金)より無料で頒布しております。

 

※形代(人形)は郵送でもお受けします。

 

 

 

2023年 12月 8日(金)

■ 絵馬コンテスト入賞作品「干支絵馬」完成

〜干支と太陽の絵馬〜

第7回田無神社絵馬デザインコンテストで入賞した4名の作品を、

絵馬として奉製しました。

令和5年12月9日(土)から田無神社授与所で頒布します。

 

田無神社第7回絵馬デザインコンテスト

西東京市をはじめ全国の皆さまから数多くの作品(応募総数220作品)が寄せられました。
その作品を漫画家クロマツテツロウ 氏、切絵作家小出 蒐 氏、ジェイコム東京 西東京局 中山 純也 局長による選考委員会にて厳正な審査を行い、入賞4名、入選30名を選出いたしました。

 

 

 

2023年 11月 30日(木)

■ 12月1日(金)〜「破魔矢・縁起物」頒布開始

破魔矢・縁起物

「縁起物は12月から頒布開始」

分散参拝の観点から、破魔矢などの縁起物を令和5年12月1日(金)より頒布いたします。授与所でその年の干支の絵馬が付けられた破魔矢を頒布します。

元来、破魔矢は破魔弓と一式になったものであり、全国各地に見られる年占の際に行われた弓射を起源にするものといわれています。破魔矢はその名称のとおり、魔を破り、厄災を祓う矢として信仰されています。

2023年 11月 22日(水)

■ 11月23日(木)酉の市「二の酉」と新嘗祭斎行

〜酉の市開催〜

「銀杏の紅葉と熊手市」

11月23日(木)田無神社で大酉祭(酉の市)の祭事を執り行います。

酉の市開催時間は午前10時から午後10時までとなります。

期間中、感染の防止策を講じた上で、熊手市・露店の出店を行います。

また社務所でも熊手などを頒布します。

〜酉の市限定御朱印のご紹介〜

11月は、下記の日程で、酉の市限定御朱印(手書き)をお頒ちいたします。

11月23日(木)の御朱印は酉の市書体となります。

〜新嘗祭書体(書き置き)のご紹介〜

11月23日(木)は「御朱印」新嘗祭書体(書き置き)をお頒ちいたします。

いちょうや楓の木々が色付き、菊の花々が青空に映え、田無神社境内が一年で最も美しい季節を迎えます。 秋の賑やかな境内で楽しいひと時をお過ごしください。

 

11月23日(木)二の酉

午前10時 新嘗祭斎行

午後6時 劇団どろんこ座公演

午後7時 @ろくたん独唱

午後8時 田無囃子保存会演奏

午後8時 大酉祭斎行

 

新嘗祭

新嘗祭は宮中恒例祭典の中の最も重要なものであり、現在でも天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになります。田無神社や兼務三社おいても、稲の収穫を祝い、翌年の豊穣を祈願する新嘗祭を斎行いたします。

下記の日程で新嘗祭を斎行いたします。

田無神社 11月23日(木) 10時〜

尉殿神社 11月23日(木) 13時〜

天神社  11月23日(木) 14時〜

阿波州神社11月23日(木) 14時〜

 

 

 

 

オススメコンテンツ

トップへ戻る