田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2022年 8月 14日(日)

■ 8月15日(月)正午斎行「戦没者慰霊祭」

「戦没者慰霊祭斎行」
8月15日(月)の正午より
日露戦役記念碑前で慰霊祭を斎行します。
一般参列者の参加のもとに
英霊に追悼の誠をささげ
感謝を報告いたします。
どなたでも、ご参列いただいて玉串拝礼が可能です。
予約は必要ございませんので、
正午までに日露戦役記念碑の前にお越し下さい。
玉串料、お供物料必要ございません。

 

2022年 7月 9日(土)

■ 田無神社ではご神水の頒布・頒布許可は一切出しておりません

田無神社ではご神水の頒布・頒布許可は一切出しておりません

 

田無神社のご神水は大神様の大御恵により手水舎等において使用しておりますので、

信仰上の尊厳を損なわないよう慎重に取り扱う必要があります。

 

多くの神社の包括団体であります神社本庁より各神社に「神符守札の御取扱ひに関する件」(昭和54年11月27日通達第4)という通達が発出されており、その中では御札や御守りは社頭で参拝者に個々に授与することとされており、さらに頒布方法により一般の商品と同じにみなされることのないよう、また神社以外の第三者が頒布することで商業目的に利用されることがないよう定められております。

ご神水もこれに準じて取扱うべきものであり、神社のご神水を「神社お祓い済み」・

「神社祈願済み」などとして販売することも厳に慎むべきものと考えられています。

 

また、転売サイト、フリマアプリ、個人サイト等で田無神社のご神水を販売している例が見受けられますが、これらについて田無神社ではまったく関与しておりませんし、

頒布許可を与えることはありませんので、購入される際には十分ご注意ください。

 

田無神社ではご神水の尊厳を大切に守り続けてまいります。

 

2022年 6月 29日(水)

■ 6月30日(木)「午前11時」・「午後3時」より斎行「夏越大祓式」

令和4年夏越大祓式

3年ぶり「夏越大祓式」ご参列復活

どなた様でもご参列頂けます」

「大祓式」の参拝者のご参列は、新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続で中止とさせていただいておりましたが、今年は3年ぶりに再開することといたしました。

田無神社では、例年「水無月大祓」の神事を6月30日に斎行しております。この「水無月大祓」は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪穢れや禍を1年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。令和4年6月30日(木)「午前11時」・「午後3時」より斎行される祭典では新型コロナウィルス猛威鎮静と感染防止を祈願します。

一、日  時 令和4年6月30日(木)「午前11時」・「午後3時」斎行 

※ 今年は、参列再開の年に当たり大勢の方のご参列が予想されることから2回斎行することといたしました。午前11時・午後3時の祭儀は同じ内容です。ご都合のよろしい時間にご参列ください。

 

 

「形代(人形ひとがた)の配布」

形代(人形)に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を三度ふきかけます。形代(人形)入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、社務所までお持ちください。形代(人形)は、6月30日(木)の大祓式祭典で浄火にてお焚き上げします。形代(人形)は社務所にて6月1日(水) 〜6月30日(木)午後3時まで無料で頒布しております。

コロナ禍の現状から令和4年に限り、形代(人形)は郵送でもお受けします。

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 18日(土)

■ 6月18日(土)〜7月18日(月)令和4年七夕てるてるトンネル

令和4年七夕てるてるトンネル

6月18日(土)〜7月18日(月)までの期間、「七夕てるてるトンネル」を田無神社境内に設置します。

七夕のトンネル

例年、色とりどりのてるてる坊主が飾りつけられた「七夕てるてるトンネル」は6月中旬から7月中旬まで、田無神社境内に設置されます。

平成26年(2014)から平成30年(2018)までは笹のトンネルを境内に設置していましたが、令和元年(2019)より、この時期が梅雨にあたることからトンネルにてるてる坊主が飾り付けられようになりました。

七夕トンネルは、御祭神の級津彦命・級戸辺命に感謝し、台風や雨風の災害なく、農作物が順調に成長することを祈念して境内に設置されたものです。七夕てるてるトンネルにてるてる坊主の短冊を結びに、全国から参拝者が訪れます。

「てるてる短冊」に顔を描き、皆様のお願いごとをご記入ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 6日(月)

■ 8月7日(日)お人形感謝祭斎行 

令和4年お人形感謝祭斎行 
〜お人形・ぬいぐるみに感謝の気持ちを込めて〜
令和4年8月7日 (日)
神事:午後2時斎行
受付:午前9時~午後1時45分頃まで
事前受付:7月30日(土)〜8月6日(土)午前9時~午後5時
受付場所:社殿右手授与所
小雨斎行 ※荒天時は8月14日(日)へ順延予定
お預かりしたお人形を陳列し、感謝の気持ちを込め祝詞を奏上しお祓いします。

※お預かり可能なお人形例:ひな人形・五月人形・こけし・羽子板・ぬいぐるみ等
※一箱(70cm×45cm×45cmの箱に収まる量)につき5000円の初穂料をお納め頂きます。箱から超過した際は別途3000円をお納め頂きます。
※お人形が入っていたガラスケースや人形以外のものはお預かりできません。
どなた様でもご参列いただけます。どうぞお人形をお持ちになりご参拝ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る