2024年 9月 1日(日)
〜田無神社の七五三参り〜
・「ご祈祷は予約制ではございません」
・「すぐにご案内いたします」
・「一年中、いつでもご案内します」
田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。
ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。
※ご祈祷の予約は必要ありません。お申込みになられた方から順次ご案内いたします。
混雑期では、15分から30分程お待ちいただく場合があります。
ご祈祷受付時間 9時〜16時
「初穂料」
初穂料は五千円、一万円、二万円以上の3種類がございます。
ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどの違いがございます。
「七五三参りとは」
三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。
田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。
ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。
祈祷受付時間 9時〜16時」
2024年 9月 1日(日)
〜秋の御朱印のご案内〜
銀杏や楓の木々が色付き、境内が一年で最も美しい季節を迎えます。 10月・11月は、下記の日程で御朱印の通常書体が秋の特別な書体に変更となります。
月次祭書体:9月15日(日)・10月1日(火)・10月15日(火)・11月1日(金)・11月15日(金)
例大祭書体:10月12日(土)・10月13日(日)
酉の市書体:11月4日(月)・11月5日(火)・11月16日(土)・11月17日(日)・11月29日(金)
紅葉書体:11月9日(土)・11月10日(日)・11月23日(土)・11月24日(日)
新嘗祭書体:11月23日(土) ※新嘗祭書体を半紙で頒布いたします。
秋限定御朱印符:9月1日(日)〜11月30日(土)※秋限定御朱印符を半紙で頒布いたします。
↓秋の御朱印のご案内(クリックで拡大)
2024年 8月 30日(金)
令和6年 田無神社例大祭
例大祭について総代・世話人会で審議され、宵宮 10月12日(土)・本宮 10月13日(日)に斎行されることとなり、また、宵宮では龍神神輿および女神輿の渡御、本宮では本社神輿および子供神輿の渡御を行うこととなりました。宵宮祭は10月12日(土)午後8時に田無神社社殿で斎行します。宵宮の龍神神輿および女神輿の渡御は 午後5時半に御仮屋から出御し、午後7時半に田無神社立体駐車場2階入り口に還幸します。例大祭祭典は10月13日(日)午前10時に田無神社社殿で斎行します。本社神輿は午前10時45分に田無神社社殿前から出御し、午後3時45分に還幸します。その後、午後4時から第1回目の宮入道中神事、午後4時20分から第2回目の宮入道中神事が行われます。本社神輿還幸祭は午後4時半に田無神社社殿で斎行します。
宮入道中
本宮10月13日(日)午後4時からの宮入道中神事では、本社神輿が境内参道を2往復し、威勢の良い掛けと共に進みます。本社神輿が社殿還幸時に、神社関係者らが神輿に向かって紙吹雪を撒き、祓い清めを行います。安全対策として、境内参道の両脇にロープを貼り、参拝者の通行・往来を一時的に制限します。ご参拝の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
↑宵宮 龍神神輿と女神輿
↑本宮 本社神輿と大太鼓と子供神輿
↑本宮の宮入道中
↑昨年の宮入道中の様子
2024年 8月 29日(木)
阿波洲神社例大祭 9月7日(土)宵宮・9月8日(日)本宮
田無神社の兼務社「阿波洲神社」では、
9月8日(日)午後2時に社殿で例大祭における本宮祭が斎行されます。
また、両日ともに豊年民謡踊り大会が開催されます。
豊年民謡踊り:午後6時半
露天商:午後4時〜
阿波洲神社住所:東京都西東京市新町2丁目7−24
2024年 8月 21日(水)
9月1日(日)〜秋限定御朱印 頒布開始
田無神社の春・夏・秋・冬、季節の和紙の御朱印には龍神様とイチョウのご神木の絵が描かれています。
白龍が描かれた、秋限定の御朱印は9月1日(日)より頒布を開始します。
春(3・4・5月)
夏(6・7・8月)
秋(9・10・11月)
冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。