2021年 11月 19日(金)
一楽萬開札をその年の吉方(令和4年は北)にお祀り下さい
一楽萬開札を受ける事により、龍神様より最初の「楽」を授かります。「楽」とは、身や心が楽しくなることであり、生活や心身が豊かに健やかになることです。この最初の「楽」を一楽と言い、一つの楽が次の楽を呼びこみ、次々に楽が集まり、「萬の道」すなわち人生が開かれることを一楽萬開と言います。
2021年 11月 13日(土)
〜田無神社新型コロナウイルス感染症対策〜
参拝者の皆様の健康・安全面を第一に考慮し新型コロナウイルスの対策をとります。
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
今後も、引き続き情勢を注視し、行政との連携のもと慎重に対応してまいります。
1)コロナウイルス感染症対策として、10月23日(土)から12月6日(月)の期間の土曜、日曜、祝日は、境内にトラステント(巨大テント)を設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって七五三参り・初宮参りを斎行いたしますので、安心してお参りください。
2)おみくじを触る際は、手袋の着用をお願いいたします。
3)使用されるボールペンは「消毒済み」のものをご使用ください。
4)参拝者用の手洗い場の工事を行い、自動水栓、自動石鹸に切り替えました。
5)当面の間、鈴緒の使用を禁止させていただきます。
6)境内各所にアルコール消毒液を設置しております。アルコールによる指手の消毒をお願いいたします。
7)マスクの着用をお願いいたします。
七五三参り(お電話でお問い合わせなされる前に)
「ご祈祷は予約制ではございません」
田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。
ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。
※コロナウイルス感染症対策のとして境内にトラステント(巨大テント)を設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたしますので、安心してお参りください。
受付期間 通年(月曜日〜日曜日)年中無休
ご祈祷受付時間 9時〜16時
「ご祈祷は予約制ではございません」お越しいただいた方から順次ご案内いたします。
混雑期で15分から30分程お待ち頂くことがあります。
初穂料は5,000円、10,000円、20,000円以上となります。
ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどが異なります。
「七五三参りとは」
三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。
田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。
2021年 11月 13日(土)
〜酉の市開催〜
「銀杏の紅葉と熊手市」
11月21日(日)は二の酉です。酉の市開催時間は午後5時から午後10時までとなります。
期間中、感染の防止策を講じた上で、熊手市・露店の出店を行います。
田無囃子の演奏は午後7時から8時迄となります。
※当日は必ずマスクを着用しお越し下さい。
※体調不良の方はご遠慮下さい。
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止となる場合があります。
一の酉の様子