2024年 12月 20日(金)
御朱印帳「狩衣仕様」のご紹介
1月1日(元旦)午前8時から御朱印帳「狩衣仕様」を頒布開始します。
御朱印帳「狩衣仕様」は、全面織り仕様の神職の紫袴・浅葱袴柄の御朱印帳に
狩衣の柄をあしらったビニールカバーをつけております。
※神職の紫袴・浅葱袴柄の御朱印帳単体での頒布は12月31日で終了となります。
↑紫袴柄 令和6年12月31日で頒布終了
↑狩衣仕様(紫袴)令和7年1月1日から頒布開始
↑浅葱袴柄 令和6年12月31日で頒布終了
↑狩衣仕様(浅葱袴)令和7年1月1日から頒布開始
2024年 12月 7日(土)
令和6年田無神社例大祭が
地デジ11ch「J:COMチャンネル」で
特番として放送されます。
田無の街を包む熱い2日間が蘇ります!
是非、ご視聴ください
〜放送日時〜
1月1日 午前9時〜9時半
1月2日 午後5時〜午後5時半
1月3日 正午〜12時半
1月5日 12時半〜午後1時
2024年 12月 4日(水)
〜冬限定御朱印〜
田無神社の春・夏・秋・冬、季節の御朱印には龍神様とイチョウのご神木が描かれています🌲🍂
黒龍が描かれた、冬限定の御朱印は12月1日(日)〜2月末まで頒布いたします⛩
春(3・4・5月)夏(6・7・8月)秋(9・10・11月)冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。
2024年 12月 2日(月)
季節のしつらえ「冬至」
12月21日は「冬至」。24節気の1つで「一陽来復」冬至の別名です。
この日を境に翌日から「畳一目ずつ日がのびる」と言われ、「影が極まって陽に転じる」おめでたい日。
古代中国では、冬至から新年が始まりました。
日時:12月14日(土)10:00〜12:00
会場:田無神社 参集殿
会費:¥3,000(当日会場でお支払いください)
講師:唐澤都志子
締め切り:12月9日(月)
申込み ↓ 用紙から
2024年 12月 2日(月)
社報の郵送について
令和6年12月1日(日)から社報42号(全12ページ)の配布が始まりました。
田無神社社報は毎年6月、9月、12月の年3回発行し社務所で配布しております。
ご希望の方には送料無料でご自宅へご郵送いたしますので、田無神社社務所までお問合せください。