田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社 > 「夏越大祓書体」と「夏詣書体」

開かれた神社


2025年 5月 31日(土)

■ 「夏越大祓書体」と「夏詣書体」

〜「夏越大祓書体」と「夏詣書体」〜

 

6月30日(月)は、御朱印帳に「夏越大祓」書体をお書き入れいたします。

7月1日(火)〜7月31日(木)の期間は

御朱印帳に「夏詣書体」をお書き入れいたします。

↑「夏越大祓書体」

 

↑「夏詣書体」

2025年 5月 31日(土)

■ 令和7年7月13日(日)午前10時半〜向台大太鼓「小学生」太鼓ひきのご案内

「小学生」太鼓ひきのご案内

田無神社までみんなで向台大太鼓をひこう!

令和7年7月13日(日)に向台大太鼓が町内を巡行します。

小学校1年生から6年生までのお子様、先着30名に太鼓を引いていただけます。

次の項目をよく読んでふるってお申込みください。

 

〔参加学年〕小学校1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生

〔申込期間と方法〕令和7年6月1日(日)~7月4日(金)の間に田無神社社務所へ電話して申込み

電話受付時間 午前9時〜午後5時   (電話番号042-461-4442)

 ※お名前・電話番号、学年を伝えてください。

〔集合時間・場所〕

 ➀集合時間・場所 7月13日(日) 午前9時50分〜10時10分の間に

社会福祉法人東京聖新会ハートフル/フローラ田無 正面玄関前広場

(東京都西東京市向台町2丁目16−22)

(A&A西東京スポーツセンター北側)集合

集合場所へは公共交通機関をご利用ください。

 ②受付ではんてんをお貸しします。

 ※無料

太鼓ルートとタイムスケジュール

午前10時30分 社会福祉法人東京聖新会ハートフル/フローラ田無 正面玄関広場出発

→午前11時 田無神社到着

 到着後、子どもたちも太鼓を叩けます。その後、みんなで津島神社のお神輿をお迎えします。 解散時間 午後11時半頃   神社境内でお菓子・軽食を配布します。

 

 

 

 

 

 

2025年 5月 31日(土)

■ 令和7年6月1日(日)〜「夏限定」御朱印頒布開始

令和7年6月1日(日)から「夏限定」御朱印の頒布開始
田無神社の春・夏・秋・冬、季節の御朱印には龍神様とイチョウのご神木の絵が描かれています。

赤龍が描かれた、夏限定の御朱印は6月1日(日)から頒布しております。

春(3・4・5月)、夏(6・7・8月)、秋(9・10・11月)、冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。
● 頒布場所:社務所(授与所)・御朱印所
● 頒布時間:9時15分〜16時45分

 

 

 

2025年 5月 31日(土)

■ 令和7年6月7日(土)〜6月30日(月)「 茅の輪」の設置期間について

茅の輪の設置

例年通り、本殿前の参道に「茅の輪(ちのわ)」を設置いたします。期間中は、茅の輪をくぐり、身体健全・疫病退散をご祈願ください。

※設置期間:令和7年6月7日(土)〜6月30日(月)

令和7年 夏越大祓

 田無神社では「夏越大祓」および「鎮火祭」の神事を6月30日(月)に斎行します。

令和7年6月30日(月)

午前11時・午後3時(計2回斎行)

2025年 5月 1日(木)

■ 田無神社農園にて、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗を植え、枝豆の種を蒔きました

 

5月1日(木)、田無神社農園にて、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗を植え、枝豆の種を蒔きました。

これらの作物は、夏越の大祓の祭典前に収穫し、ご神前にお供えいたします。

田無神社農園では、下田農園の下田将人氏のご指導のもと、祭典でお供えする野菜や果物を栽培しております。農園での栽培状況などについては、田無神社公式ホームページおよびSNSを通じて随時ご紹介してまいります。

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る