2020年 6月 30日(火)
令和2年夏越大祓式・鎮火祭ご斎行
6月30日(火)16時より大祓式が執り行われました。
本殿にて大祓神事・鎮火祭を斎行し、茅の輪くぐりを行いました。
その後、皆さまよりお預かりした形代を忌火にて御焚き上げし、無病息災、疫病退散を祈願いたしました。
※新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参拝者の健康・安全面を考慮し、夏越大祓式の祭典ご参列を中止いたしました。
2020年 6月 29日(月)
大祓詞は多くの神社で主に6月と12月の祭典「大祓式」にて奏上されるお祓(はら)いの祝詞(のりと)です。「大祓式」は半年の間に目に見えない身についた罪や過ち、心身の穢(けが)れを祓い清めるために行う祭典で、平安時代の文献「延喜式」にも記載されています。 尚、大祓詞は「大祓式」の時に限らずいつ唱えても良い祝詞です。 毎朝、神主が御神前で大祓詞を唱えている神社も数多くあります。 この度、大祓詞を動画にしたものを東京都北多摩地域の神社にて撮影させていただきました。 この動画を通じて多くの方々に大祓詞が伝わり、神社神道に触れていただく機会となれば幸いです。
2020年 6月 14日(日)
2020年 6月 8日(月)