田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社 > 酉の市の様子

開かれた神社


2019年 11月 30日(土)

■ 酉の市の様子

令和元年の田無神社酉の市は11月8日、11月20日に斎行されました。

 

 

 

 

 

2019年 11月 14日(木)

■ 大嘗祭当日の祭祀・臨時大祓の様子

 

大嘗祭当日の祭祀・臨時大祓の様子
 
11月14日(木)田無神社、尉殿神社、天神社、阿波州神社の幣殿において大嘗祭当日の祭祀を斎行しました。
大嘗祭は天皇陛下が御即位の後、初めて行われる新嘗祭であり、天皇御一代に一度行われる祭祀で、御位につかれる上で不可欠なものであり、数ある祭祀の中で最高の重儀とされています。
西東京市鎮座4社において、総代・世話人参列のもと、古例に基づき恒例の新嘗祭を大嘗祭当日の祭祀として厳粛に執行しました。また、11月12日(火)には宮中にて大祓が斎行されるのに伴い、田無神社本殿において臨時大祓を行いました。

臨時大祓の様子

 

 

田無神社大嘗祭当日の祭祀

 

 

 

 

 

 

尉殿神社大嘗祭当日の祭祀

 

 

 

天神社大嘗祭当日の祭祀

 

2019年 11月 8日(金)

■ 11月14日(木)大嘗祭特別御朱印

宮中で大嘗祭が11月14日(木)・15日(金)に執り行われます。田無神社では天皇陛下の御即位をお祝いした御朱印「大嘗祭特別御朱印」を400体限定で授与します。奉祝の誠を示すため、11月14日(木)11時より田無神社本殿において「大嘗祭当日神社に於いて行ふ祭祀」を執り行い、「悠紀殿供饌の儀」「主基殿供饌の儀」をはじめとする一連の諸行事が滞りなく斎行されますことを祈願いたします。

期間/令和元年11月14日(木)〜
無くなり次第終了
時間/9:30~
※書置きのみです。
※400枚ご用意致します。

2019年 11月 8日(金)

■ 11月8日(金)・20日(水)演芸のご案内

酉の市(大酉祭)11月8日(金)11月20日(水)

酉の市 熊手市 露店多数!! 境内出し物あり!

11月8日(金)11月20日(水)17時〜22時の日程で「楽しいよ 大酉祭」が斎行されます

田無神社本殿には明治五年に大鳥神社の日本武尊・大鳥大神を合祀しております。酉の市は日本武尊に因む行事です。田無神社では境内に熊手屋さんや出店で賑わいます。社務所おいて熊手を頒布しています。

 

演芸プログラム

 

 

2019年 11月 8日(金)

■ 龍神池ニュース秋号

ビオトープ創出時に導入した生物も含め、生息・生育状況の調査を実施しました。

龍神池ニュース秋号

オススメコンテンツ

トップへ戻る