田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2020年 3月 25日(水)

■ 「境内保存修理工事」の様子

「境内保存修理工事」の様子

 

 

 

 

 

2020年 3月 25日(水)

■ 手水舎改修工事安全祈願祭斎行

3月23日(月)8時より、手水舎改修工事安全祈願祭が斎行されました。

【事業計画の概要】

事業名称 田無神社御遷座三五〇年記念手水舎改修事業
事業内容 田無神社手水舎改修

事業計画理由

一、樹木の落下により屋根の銅板が損傷を受け、そこからの雨水の浸透等により屋根の木材に腐食が生じている。

二、経年劣化により柱等に腐食が生じている。

三、過去の補修方法により木材の内部が腐食する恐れがある。

四、施された彫刻が本殿の彫刻を施した島村俊表の作と伝えられているが、その真偽を改修工事に伴って部材を解析し、確定する

御遷座三五〇年を奉祝し手水舎を後世に末永く残す記念事業として何卒趣旨に御賛同いただき、心からなる御奉賛と御支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

2020年 3月 13日(金)

■ 簾(すだれ)取り付けの様子

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、集団感染のリスクを軽減させるために、ご祈祷待合所の横幕を取り除き、簾(すだれ)を取り付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 12日(木)

■ 猫の襲来

烏骨鶏の「うこちゃん」達が猫のターゲットになってしまいました。
頑丈な小屋なので「うこちゃん」達は安全ではありますが。

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 11日(水)

■ 震災復興祈願祭斎行

3月11日(水)14時46分より田無神社本殿において震災復興祈願祭が斎行されました。祭儀に合わせ、極真空手田無道場の生徒らが境内で奉納稽古を行いました。

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る