田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2020年 7月 9日(木)

■ 大祓式ご祭儀の様子

大祓式ご祭儀の様子
(大祓詞奏上→茅の輪くぐり)
※再現動画になります

大祓式ご祭儀の様子(大祓詞奏上→茅の輪くぐり)※再現動画になります大祓は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪(つみ)穢(けが)れや禍(わざわい)を一年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々…

田無神社(社務所発信)/ Tanashi Jinjaさんの投稿 2020年7月7日火曜日

 

大祓は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪(つみ)穢(けが)れや禍(わざわい)を一年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。令和2年6月30日(火)16時より斎行される祭典では新型コロナウィルス猛威鎮静と感染防止を祈願しました。

新型コロナウイルスに罹患された皆様と感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

 

2020年 6月 30日(火)

■ 夏越大祓式・鎮火祭ご斎行

令和2年夏越大祓式・鎮火祭ご斎行

6月30日(火)16時より大祓式が執り行われました。

本殿にて大祓神事・鎮火祭を斎行し、茅の輪くぐりを行いました。

その後、皆さまよりお預かりした形代を忌火にて御焚き上げし、無病息災、疫病退散を祈願いたしました。

※新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参拝者の健康・安全面を考慮し、夏越大祓式の祭典ご参列を中止いたしました。

 

 

 

2020年 6月 14日(日)

■ 御田植祭の様子

6月14(日)14時に、龍神池において御田植祭が斎行されました。地元の子供達と共に五穀豊穣を祈念し龍神池にお田植えしました。秋に収穫された稲を10月の例祭日に神様に御奉納します。

 

 

 

 

 

2020年 6月 8日(月)

■ 社殿ブルーライトアップの様子

医療従事者・エッセンシャルワーカーの皆様に心からの感謝を

ありがとう

 

 

 

 

 

2020年 5月 27日(水)

■ 茅の輪奉製の様子

令和2年夏越の大祓「茅の輪奉製の様子」

清瀬市の農家様に茅をご奉納いただきました。

本殿前の参道に、6月1日(月)から6月30日(火)まで茅の輪を設置いたします。茅の輪をくぐり、新型コロナウイルスの感染防止と猛威鎮静を祈願ください。

「夏越の大祓」は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪(つみ)穢(けが)れや禍(わざわい)を一年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。

なお、茅の輪をくぐる際には、参拝者同士の間隔を2メートル程度あけてくださるようお願い申しあげます。

※茅の輪設置期間 6月1日(月)〜6月30日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る