田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2021年 5月 27日(木)

■ 茅の輪作りの様子(3)

茅の輪作りの様子(3)

境内で茅を束ねる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 26日(水)

■ 茅の輪作りの様子(2)

茅の輪作りの様子(2)

続 茅を刈りに清瀬へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 26日(水)

■ 茅の輪作りの様子(1)

茅の輪作りの様子(1)

茅を刈りに清瀬へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 23日(日)

■ 田無神社農園のお野菜が大きくなりました

田無神社農園

田無神社農園のお野菜が大きくなってきました。

5月23日(日)にナスとミニトマトに支柱を取り付けました🍆🍅

 

 

 

 

 

2021年 5月 18日(火)

■ 春のビオトープ調査

春のビオトープ調査

5月18日(火)特定非営利活動法人 NPO birthによる龍神池の生態調査が行われました。
池で大事に育ててきたメダカが2匹しか見つからず、残念な結果となりました。
メダカが少ないのは、池に大型の金魚が放されて食べられてしまったことが影響している可能性があります。
また、残存しているメダカも、龍神池で保存している希少種と、種類が異なるメダカである可能性があります。
龍神池は周囲の自然環境に配慮され作られたビオトープです。神社が大切に育ててきている神社の貴重な財産です。
他の生物が放たれることで、生態系が破壊されるだけに留まらず、病気の蔓延が懸念されます。
残念ではありますが、今年の冬に龍神池の水を全て抜き、かいぼりを行い、ビオトープを新しく整える予定です。

「絶対ダメ!龍神池に生物を放たないで」

 

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る