田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。
2022年 10月 12日(水)
〜4年ぶり神輿渡御〜
「神輿渡御午後第一部」
田無神社大祭本宮において
4年ぶりに御神輿の渡御が行われました。
本宮の午後の部では、担ぎ手の人数を限定し、
神輿渡御を行いました。
コロナ禍で規模を縮小して行いましたが
祭を通して人と人、人と地域が繋がり
素晴らしい渡御、祭典になりました。
2022年 10月 10日(月)
〜4年ぶり神輿渡御〜
田無神社大祭本宮において
4年ぶりに御神輿の渡御が行われました。
本宮の午前に、本社神輿を台車に乗せ、
限定した人数で田無神社の周辺のルートを渡御しました。
本殿に御鎮まりになる大神様が本社神輿に御遷りになり、
氏子の手により地域を巡幸しました。
コロナ禍で規模を縮小して行いましたが
祭を通して人と人、人と地域が繋がり
素晴らしい渡御、祭典になりました。
2022年 10月 5日(水)
〜手作りぎんなん守り〜
「1000体限定秋季特別頒布」
田無神社境内のご神木から授かった銀杏(ぎんなん)1000個を拾い集め、
一つ一つ入れて丁寧に縫製いたしました。
巾着はそれぞれお色と柄が異なります。
身体健全・健康祈願をご祈念しております。
10月10日(月)より頒布開始いたします。
2022年 10月 2日(日)
柳盛会神輿清祓い
10月1日(土)午後6時より
西武柳沢駅北口前の
柳盛会柳沢北口商店街において
清祓式が斎行されました
コロナ禍で神輿の渡御は
中止となりましたが
来年こそはと願いを込めながら
地域の安寧と商店街の発展を
ご祈念いたしました
2022年 10月 2日(日)