2019年 10月 21日(月)
酉の市(大酉祭)11月8日(金)11月20日(水)
田無神社本殿には明治五年に大鳥神社の日本武尊・大鳥大神を合祀しております。酉の市は日本武尊に因む行事です。田無神社では境内に熊手屋さんや出店で賑わいます。社務所おいて熊手を頒布しています。
東京文化財ウィーク「本殿特別拝観会」
東京都は多くの方に文化財を身近に感じていただくため、東京文化財ウィークとして、文化財の公開を行っています。
大酉祭が斎行される2日間(11月8日(金)11月20日(水))及び11月2日(土)の午後6時から午後8時までの2時間、田無神社本殿・拝殿の特別拝観を行います。本殿・拝殿は「東京都指定有形文化財」・東京都景観条例「特に景観上重要な歴史的建造物等」に指定され、参集殿は「国登録有形文化財」に指定されています。江戸後期の安政五年(1858)に江戸より名工・島村俊表を招いて本殿を作りました。田無神社本殿の彫刻はは俊表の神髄を極めたと言っても過言ではありません。梁・欄干・柱・桁を始め正面御扉・木鼻・腰組・階段に至るまで総彫り物づくしであり、見る物をして感嘆させるものであります。本殿は文化財の指定時より火災を防ぐ等の目的の為、覆殿を以て覆われていて外よりは見ることが出来ません。一般の方が覆殿に入る事が出来るのは1年でこの行事の時だけです。是非足をお運び頂きまして江戸の彫刻の粋をご覧下さい。神職が彫刻等の解説やこのたびの震災による被害の説明を致します。
※ 各回20分から30分でお巡り頂きます ご予約は必要ございません。午後6時から午後8時の間にお越しください。