2019年 5月 31日(金)
田無神社は、来年、現在の地への「御遷座三百五十年」の節目を迎えます。氏神様に対し、遥か遠 い先人から現代に至るまでの永きにわたってお守りいただいてまいりましたことに心から感謝を申し上げ、 令和 2 年 10 月 11 日に「田無神社御遷座三百五十年大祭」を斎行します。これに併せて『御遷座三 百五十年記念誌「田無の歴史(仮題)」』を発刊いたします。神社の歴史にとどまらず、田無地域の風 土や歴史、街や暮らしの変遷を記録し、世代をこえて共有し、次世代へと伝える内容にしたいと考えてい ます。
つきましては、田無神社・田無地域に関する以下のようなものをお持ちの方は、掲載にご協力いただき たく、お願い申しあげます。
・明治・大正・昭和初期・戦前戦中の田無神社の写真 同時期に境内や地域のお祭り、宮司を招いた地鎮祭等の写真
・戦後から昭和末期(昭和 64 年、西暦 1998 年)までの田無神社の写真 同時期に境内や地域のお祭り、宮司を招いた地鎮祭等の写真
・神社近隣の田無用水、青梅街道、商店街等の古い写真(昭和 40 年代頃まで) ・田無神社、田無地区の歴史がわかる資料
※以下にご連絡をいただければ、編集担当者(神楽出版企画・塩澤)から折り返しご都合を確 認し、お伺いします(「田無の歴史」資料提供の旨をお伝えください)。
・電話 田無神社 社務所 TEL 042-461-4442 ・FAX 別紙の用紙に記入の上、送信してください。
記念誌編集部 FAX 03-6893-3390 ・メール
記念誌編集部 Mail info@kagurasyuppan.com
2019年 5月 27日(月)
6月30日(日)に斎行する夏越大祓式のために、手作りの大きいな「茅の輪」を田無神社本殿前に設営しました。
茅の輪くぐりは、半年間に知らず知らずの内に犯した罪やけがれを「茅の輪」をくぐり抜けることによって祓い清める神事です。
6月30日(日)夏越大祓式の前までに、茅の輪をくぐり祓い清めを行って下さい。
夏越大祓式
6月30日(日)午前11時・午後3時 2回斎行 巫女舞有り
「どなた様でもご参列頂けます」
2019年 5月 27日(月)
5月中旬に予定していた田無神社御田植祭を諸事情により、6月中旬に延期します。
日程が決まりしだい、こちらのお知らせコンテンツにおいて告知致します。
※龍神池において御田植祭が田無神社で初めて斎行されます。地元の子供達と共に五穀豊穣を祈念し、秋に収穫された稲を例祭日に神様に御奉納する祭儀です。
2019年 5月 27日(月)
昨年、大好評を博した「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー絵馬」に続き、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」絵馬を6月下旬から限定頒布いたします。「騎士竜戦隊リュウソウジャー絵馬」はスーパー戦隊シリーズの43作目の作品で、テレビ朝日系列で放映されています。格好良く描かれた絵馬には、ご自宅にお持ち帰りいただけるように台が付いています。頒布数には限りがありますので、授与所にてお早めにお受けください。
2019年 5月 27日(月)
6月30日(土)「午前11時」「午後3時」斎行
今年は、日曜日に当たり大勢の方のご参列が予想されることから2回斎行することといたしました。
※午前11時・午後3時の祭儀は同じ内容です。ご都合のよろしい時間にご参列ください。
「どなた様でもご参列頂けます」
田無神社では、例年「水無月大祓」の神事を斎行しております。
この「水無月大祓」は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪(つみ)穢(けが)れや禍(わざわい)を一年の半分にあたる6月30日に形代に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。つきましては、下記のとおり「水無月大祓」を執り行いますので、万障お繰り合わせの上、ご参列下さいますようご案内申し上げます。
一、日 時 令和元年6月30日(日)「午前11時」「午後3時」斎行
一、場 所 田無神社境内
一、形 代 形代に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を三度ふきかけます。同封の形代入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、形代を入れ、社務所までお持ち下さい。形代は浄火にてお焚き上げします。形代は社務所にて5月末より無料で頒布しております。
↑形代(人形)は社務所にて無料で頒布しております。
↑ (茅の輪)形代を社務所にご提出いただきましたら、茅の輪を頒布いたします。
※当日ご参列いただけない場合は前日までに神社社務所へお届け下さい。郵送でもお受けします。
(茅の輪)
(大祓当日の様子)