2013年 11月 23日(土)
2013年 11月 20日(水)
2013年 11月 19日(火)
お正月 巫女アルバイト
田無神社では、正月期間における巫女(アルバイト)を下記の通り募集します
応募者が多いため、採用の倍率が比較的高くなっています
お問い合わせ方法
下記の面接日から希望の時間帯をお選びになり、社務所までご連絡下さい。
面接日程
12月6日(金) 12月7日(土) 12月8日(日) (いずれも10時から16時)
※ 面接の時間は10分を予定しております。
※ 申し込み期限 12月初旬ごろ
お問い合わせ 田無神社社務所
042-461-4442 (9時半〜16時半)
募集要項はこちらの通りです
募集職種 巫女(みこ)
資 格 16~30歳までの女性、西東京市近郊在住の方
奉仕内容 お札・お守り授与 祈祷受付 甘酒当番 等
勤務期間:平成25年12月29日~平成26年1月8日頃まで(食事・休憩有)
(皆様の予定に合わせて、シフトを組みます)
時 給:900円~ (夜間別)
備 考:例年大変人気なアルバイトなのでお早めにご連絡お願い申し上げます
【待 遇】
装束貸与・昼食、夕食支給
交通費全額
【禁止事項】最重要
茶髪脱色等奉仕中禁止!!!!!
【採用について】
採用につきましては、合否に関わらず12月中旬までにご連絡いたします。
12月21日、22日、23日(13時から16時まで)に体験学習会を行いますので、採用の方は必ずいずれかの回に参加して下さい。
※ 体験学習会 現役の巫女から三時間程度具体的な仕事内容について教わります!!
2013年 11月 16日(土)
11月27日(三の酉)は「楽しいよ 大酉祭」最終日です。
田無神社本殿には明治五年に大鳥神社の日本武尊・大鳥大神を合祀しております。酉の市は日本武尊に因む行事です。日本武尊は日本中を言向け和なして平定しました。崩御の後、御陵から白鳥となって天にお帰りにました奇瑞により大鳥大神としてお祀りされています。その縁起により十一月の酉の日に市が立ちます。酉の市が三の酉まであると火事が多いとよく言われます。十二支の酉は木・火・土・金・水の五行では火に当たります。その為、三の酉まであると火がいつもより一つ多いので火事が多いと言われるのです。田無神社では境内に熊手屋さんや出店で賑わいます。また社務所でも熊手を頒布していますので、どうぞご参拝下さい。
二の酉の様子です 多くの人で賑わい、境内は参拝者の方々で溢れていました。
大酉祭が催行される3日間(11月3日、15日、27日)、午後6時から8時まで本殿・拝殿の特別拝観を行います。田無本殿は東京都指定 有形文化財です。江戸後期の安政五年(1858)に江戸より名工・島村俊表を招いて本殿を作りました。島村俊表は川越氷川神社本殿・鷲神社にも彫刻を施していて現在に伝わっています。その中でも田無神社本殿は俊表の神髄を極めたと言っても過言ではありません。梁・欄干・柱・桁を始め正面御扉・木鼻・腰組・階段に至るまで総彫り物づくしであり、見る物をして感嘆させるものです。本殿は文化財の指定時より火災を防ぐ等の目的の為、覆殿を以て覆われていて外よりは見ることが出来ません。一般の方が覆殿に入る事が出来るのは1年でこの行事の時だけです。是非足をお運び頂きまして江戸の彫刻の粋をご覧下さい。神職が彫刻等の解説やこのたびの震災による被害の説明を致します。
※ 各回15分から20分でお巡り頂きます ご予約は必要ございません
2013年 11月 15日(金)